フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
sunagawa
参加者横から失礼いたします。
定置式の10万円未満のハードウェアとしては、
STIXリーダーはいかがでしょうか。MANICA EXCEL TOOLにての使い方は、
下記をダウンロードしてご覧くださいませ。https://drive.google.com/file/d/1Gd38SlnP3dVRUjQ2pKxhCqqj69eRn_lt/view?usp=sharing
sunagawa
参加者Excel大好き様
お返事遅れて恐縮です。ご質問の件ですが、標準仕様でございます。
例えば、エクセルで
「校閲」タブ->「シートの保護」にて、
・ロックされたセル範囲の選択
・ロックされていないセル範囲の選択
にチェックで保護すると、「セルに入力入力時にマクロを実行する」にて設定した「マクロ」は、
呼び出されません。申し訳ございません。
sunagawa
参加者Excel大好き様。
お返事おくれて恐縮です。ExcelToolはエクセルの入力制約を受けますので、エクセルの設定で参照できなかったり、書込み禁止にされていると、データ変更ができないかもしれません。
シート保護ではなく、セル単位で保護/非保護もお試しいただくことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。
sunagawa
参加者Visual Basic123456789101112131415こんにちは!まず、「エクセル」の使い方ですが、エクセルは、1名が占有して使います。RFIDリーダーはキーボードみたいなものです。なので、1台のPCの1ウィンドウのエクセルに対して、RFIDリーダーも1つです。エクセルの限界ですね。例えば、1台のPCにUSBキーボードを2台つなげて、2名で入力したら変になりますよね?なので、「<strong>きわどいタイミングで</strong>」は、同時には使えません。このエクセルの制限を踏まえた「運用」として、1台つづ、順番に、棚卸しデータをアップロードする。という、限定した使い方ならば、2台のハンディが2カ所でピコピコ読み取り。という、棚卸し時間短縮はできますよ。それと、「パソリとハンディ」みたいに、定置リーダーとハンディを「順番に」使うのは大丈夫です。sunagawa
参加者ご連絡ありがとうございます。
ZEBRAリーダーの機種名は、
RFD2000でしょうか、RFD8500でしょうか。
(RFD8500の場合は、使用されているスマートフォンの機種もお教えいただけますでしょうか。)sunagawa
参加者追加情報でございます。
もし、AT-388の電源OFF->ONを行っても不調な場合は、
USB接続のBluetoothアダプタ
デンソーウェーブ社のBA20-RUをお試しいただけますでしょうか。sunagawa
参加者ご連絡ありがとうございます。
エクセルツールを開き直す場合は、
AT-388の電源をOFF->ONすることを
お試しいただけますでしょうか。sunagawa
参加者Visual Basic12ご連絡ありがとうございます。拝見すると、PCとAT388はBluetooth HIDで繋がってるように見受けられるのですが、SPPで接続されていますでしょうか。sunagawa
参加者Visual Basic12345678910111213141516171819202122232425262728293031ご質問ありがとうございます。エクセルの購入は、お客様にてお願いできますでしょうか。棚卸しパッケージをご使用いただけるエクセルのバージョンをご案内いたします。【エクセル2010,2013】ご使用いただけます。【エクセル2016】(1)DVD-ROMからインストールした場合は、ご使用いただけます。(2)メーカー工場出荷時にプレインストールされている場合は、・一度「アンインストール」してください。・マイクロソフトアカウントのページにログインし、メディアのイメージファイルをハードディスクにダウンロードしてください。・上記のイメージまたはDVDに焼いたメディアを使って再度インストールしてください。*理由2018年以降にメーカー工場出荷時にプレインストールされている場合、およびマイクロソフトのホームページからインストールされたエクセルはマイクロソフトストア以外の「アドイン」が使用できなくなっています。エクセルツールは「アドイン」なので使用できません。(マクロが使えません。)この症状は、DVD-ROMなどのメディアからインストールすると発生いたしません。【エクセル2019】まだ検証がされておりません。お時間いただけますでしょうか。-----以上の回答で疑問は解消されましたでしょうか?-
この返信は5年、 9ヶ月前に
sunagawaが編集しました。
sunagawa
参加者機種のご連絡ありがとうございます。
マニカエクセルツールでは、
eLWISEはサポートされていなかったと思います。マニカエクセルツールは、設定画面の右側のタブが表示されている箇所をご覧下さい。
タブは使用する機種を選択して設定していただけますでしょうか。
(このタブに表示されない機種は基本的にご使用いただけません。)おすすめはパソリでございます。
安価なので購入してお試しいただけますでしょうか。sunagawa
参加者IDがセルに入力され続ける件、
ICタグの品名・型番もお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
sunagawa
参加者ご質問2のIDがセルに入力されつづける件でございます。
調査させていただきたく、使用されているリーダーの機種・型番をお教えいただくことは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
sunagawa
参加者ご質問の件でございます。
【回答1】
ICカードにつきましては、運用を考えて導入した担当者にお問合せいただけますでしょうか。【回答2】
エクセルツールの設定画面の「セルへ入力する」ペインでは、
「重複したタグは入力しない」をチェックしていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
sunagawa
参加者エクセルツールのご検討ありがとうございます。
ご質問の件でございます。
ご指摘の通り、エクセルツールはICタグのIDだけを読み取ります。
IDと管理項目のひも付けはエクセルで実施してくださいませ。sunagawa
参加者設定画面が開く様になったとのご連絡ありがとうございます。
sonyのリーダーはS380をご購入いただけますでしょうか。
(と、申しますのはRC-S330はsonyも2019年9月サポート終了予定なので、
これからエクセルツールを使いつづけるにあたってはS380をお勧めいたします。) -
この返信は5年、 9ヶ月前に
-
投稿者投稿